社長ブログ

外壁塗装を怠ると、、、

2025/04/17

おはようございます‼今回は、戸建て住宅の外壁塗装についてお話したいと思います。建物は年中、雨、風にさらされていることもあって、建物を保護するために定期的に外壁塗装などのメンテナンスをしなければいけません。怠ると、建物は傷み、劣化していきます。それでは、まず、どのタイミングで外壁塗装をしたほうが良いのかご説明したいと思います。塗料のグレードによってももちろん変わりますが、約10~15年が塗料の耐用年数になっていることから、一般的には、約10~15年が外壁塗装を行なうタイミングと言われています。

建物をチェックすると、外壁塗装したほうが良いと思われる症状が出ています。ここでは4つ挙げてみたいと思います。まずは、

  • チョーキング現象

です。これはご存知の方も多いと思います。外壁を手で触ったときに、白い粉が付いたことないですか?これを、チョーキング現象と言います。紫外線や光、風、雨などが原因で、建物の塗装が劣化して、塗料の成分がチョークの粉のように外壁の表面に付着している状態です。この状態になっているということは、塗料の耐久性がなくなっていることの証明でもあるので、早急に外壁塗装を検討されたほうが良いですね。

 

次は、

  • クラック

です。要はひび割れですね。長年の間、外壁塗装などのメンテナンスをしない状態が続くと、外壁にクラックが入ってくる可能性が高いです。クラックが入った状態でそのままにしておくと、その隙間から、雨が入り込み、構造上の各部位にカビや錆(さび)が発生し、腐食も始まります。見た目以上に建物の劣化が進んでいきます。モルタル壁やコンクリート壁がクラックしている場合は、塗料表面のひび割れよりも事態は深刻です。早めに外壁塗装業者やリフォーム業者に相談することをお薦め致します。

 

3つ目は、

  • 雨漏り

です。これは当然ですよね。雨漏りが発生したということは、屋根、又は、外壁に何か異常が発生しているということです。瓦やスレートに損傷があってそこから漏れているのか、屋根の防水シートが劣化しているのか、又は、横殴りの強い雨が降って外壁の隙間をつたって浸水したのか、原因はいろいろ考えられます。どちらにしても、異常が発生しているので、早急に対応しなければ、建物全体の劣化、耐久性の低下に繋がりかねません。まずは、専門業者に早急に連絡して、原因究明、そして、補修工事を行ないましょう。雨漏りが発生したということは、外壁塗装などの建物のメンテナンス時期でもありますので、ぜひご検討ください。

最後は、

  • 外壁にカビ、コケ、汚れが付いている。

です。外壁に汚れが目立ってきたときも外壁塗装を考えるタイミングかもしれません。外壁が白の建物の場合、汚れが目立ちます。そして、陽当たりの悪い北側の面には、緑のカビやコケが付着しているのも目立ちます。外壁が白の建物は他の色の外壁よりも目立つので、定期的に高圧洗浄機などで汚れを落としたほうが良いです。それでも、汚れが目立ってきたときは塗料の防水性や耐久性が弱くなってきた証拠でもあるので、外壁塗装を検討するタイミングかもしれませんね、ご参考ください。

 

このような4つの現象が発生した際は、ぜひ外壁塗装などのメンテナンスをご検討してみてください。ただ、この外壁塗装をするときは、外壁だけでなく屋根、雨戸、ドア、その他の部分も一緒にされることが多いと思います。分けて実施するとその都度費用がかかり結局は高くついてしまうので、まとめてやったほうが費用を抑えることができます。それでも、大きな出費になってしまうので、できるだけ耐久性の高い塗料を選び、回数を減らしましょう。もちろん、耐久性が高い塗料は他の塗料と比べて高くはなりますが、耐久年数が長ければ、実施する回数が減るので長い目で見るとリーズナブルです。

そして、1社だけの見積もりで決めないでください。複数の業者に見積もりを依頼して、金額だけで選ばず、お客様のことを第一に考えたご提案、アドバイスをしてくれる業者をじっくり時間をかけて探しましょう。その業者のホームページも事前に確認してみましょう。

そして、その業者にお会いする前に、ネット等で外壁塗装に関する知識を身に付けておくだけでも、「このお客様は詳しいなぁ、迂闊なことはできないなぁ。ちゃんと対応しないといけないな。」と思わせることができますので、ぜひ試してみてください。