建売住宅購入前に知っておくべきこと‼
おはようございます。今回は建売住宅についてお話したいと思います。現在は建売住宅メーカーも増えてたくさんの建売住宅があちこちに建設されています。
「建売住宅」は土地と建物がセットになっていて、注文住宅と比べると比較的ローコストで購入できるケースが多いです。なぜ、ローコストで購入できるのでしょうか?
それは、多区画ある分譲地に、同じデザイン、同じ建材を使った建物を同時にまとめて建てることによりコストを抑えることができるからです。このローコストで購入できる点が「建売住宅」の一番の魅力と言ってもいいかもしれません。
それでは、その他のメリットもみてみましょう‼
- 安く購入できる分、他に予算をまわすことができる。
…建売住宅は注文住宅と比べて安く購入できる分、浮いた予算で他のものにまわすことができます。建売住宅を購入された私のお客様の中には、住宅ローンにリフォーム費用として追加して、カーポートやウッドデッキを設置したり、庭に人工芝を張ったりした方もいらっしゃいました。建売住宅本体には元々付いていませんので、自分達にとって使いやすくカスタムしていく感じですね。このように、いろいろと追加で設置できるのも安く購入できる建売住宅だからこそのメリットですね。
- 購入価格が決まっているので資金計画が立てやすい。
…建売住宅は土地と建物がセットになっていて価格が決まっているので資金計画も立てやすいです。購入価格(土地+建物)がいくら、諸費用がいくら、追加工事する場合その費用がいくらというように把握しやすいので住宅ローンの借入金額も決めやすいですね。注文住宅の場合は、間取りやデザイン、仕様を変更する度に金額も変わり、そして、状況によっては突発的な出費も発生したりと、なかなか最終価格が決まりづらい点があります。当初の計画と大幅に狂ったという声も聞いたことがあります。注文住宅の場合は、余裕を持って資金計画を立てる必要があります。
- 立地の良い場所に建っているものが多い。
…建売住宅メーカーはこれまでの経験やデータに基づいて建売用地を購入しています。このエリアが人気だ、こういう施設の近くにある物件はすぐに売れる等々、会社ごとに基準を設けていて、すぐに売れる可能性の高い土地を仕入れているので、総合的にみて、立地の良い場所に建っているものが多いです。私もこれまで多くの建売住宅の仲介をさせていただきましたが、辺鄙(へんぴ)な場所にあったり、不便なエリアに建っているのはあまり見たことがないですね。
その他にも、すぐに入居できる、完成しているので購入前にしっかり見て確認できる等々メリットの多い建売住宅ですが、デメリットはどうでしょうか?
デメリットと言えば、同じようなデザイン、同じような間取りで個性が出ないというのはありますね。外観の色から形から何もかも一緒って家も建売住宅の場合は珍しくありません。後は、途中で間取り変更や仕様変更ができない点も挙げられます。全て決まっているので、着工前、建築中の変更は一切受け付けません、ほぼ不可能と思ってて良いと思います。ご注意ください。
ここで建売住宅メーカーのお話をしたいと思います。彼らは、建てたらすぐに売却して次に、、、というように回転を重視しています。たくさんの現場があるので、ある現場で赤字を出しても他の現場で取り返せばよいというのもあり、とにかくスピードにこだわります。ある建売住宅メーカーは、契約してから決済まで2週間というところもあります。その間に住宅ローンの事前審査、本審査、金銭消費貸借契約を終わらせないといけないので、お客様と担当の営業マンはバタバタですね。なので、建売住宅を購入予定のお客様はこのスピードで進めないといけないんだと思っていたほうが良いです。
あと、建売住宅の場合、状況によっては自分が購入した後に他の区画で大幅な値引きが行なわれる可能性があります。先程お伝えしたように彼らはスピード重視で、社内でいつまでに何棟契約という目標や、特に決済前は売上げを集めるために大幅な値下げを敢行することがあります。あるお客様から聞いた話ですが、全5区画あるうちの1棟を一番最初に購入されたそうですが、契約してから1週間もせずに残り4棟が一斉に1棟400万円ずつ下げたそうです、、、。同じ場所、同じ広さ、同じ仕様の物件なのに400万円も高く購入したとしたらやっぱり悔しいですよね。逆に安く買えた側だったら良いのですが、このようなこともあり得るということを知っておいてください。建売住宅の購入はタイミングもポイントになりそうですね。