社長ブログ

タワーマンションのデメリット、、、

2025/09/29

今回は、「タワーマンション」についてお話したいと思います。皆さんは、「タワーマンション」ってどんなイメージがありますか?高層階ならではの眺望はもちろんですが、豪華、オシャレ、お金持ちが住んでいる等々、魅力的な印象ばかりだと思います。しかし、実際はどうでしょうか、、、どんな物件でもメリットばかりではありません、必ずデメリットも存在します。ここでは、考えられるデメリットを挙げてみたいと思います。タワーマンションの購入を検討されている方は、メリットとデメリットをしっかり把握して、ご自身の生活スタイルに合っているのかどうか確認して決断しましょう。その材料として、今回のブログを参考にしていただけたら嬉しいです。それでは、デメリットをお伝えします。

 

まずは、

①管理費、修繕積立金、駐車場などの月々の維持費が高い。

…タワーマンションは一般的な分譲マンションと比べると、管理費などの月々の維持費が格段に高いです。タワーマンションは共用施設やサービスがとても充実しているので、その分費用がかかります。又、タワーマンションは清掃やメンテナンスが他のマンションとは違うのでどうしても割高になってしまいます。そして、一般的な分譲マンションと同じように将来的には段階的に上がってくる可能性が高いです。この管理費等は、住宅ローンが終わっても所有している間はずっと支払う必要があります。タワーマンションを購入した時のことを考えてみて、そのタワーマンションにある共用施設やサービスを利用する頻度はどうでしょうか?「よくよく考えてみると、便利だけどあまり使うことはないなぁ」「このサービスは私には必要ないなぁ」ということであれば、割高な管理費等は勿体ないと思いませんか?いかがでしょうか?

 

次は、

②エレベーターの待ち時間が長い。

…これはタワーマンションのあるあるですね。タワーマンションは世帯数もかなり多いです。その分、エレベーターを利用される人も多いということです。もちろん、エレベーターは複数台設置されているとは思いますが、通勤、通学時間は皆さん、だいたい同じ時間帯のことが多いと思うので、タイミングによっては、なかなかエレベーターが来なくてイライラということにも、、、。タワーマンションは駅の近くにあるケースが多いですが、せっかく駅に近くて便利なのに、エレベーターの待ち時間で時間を取られるなら本末転倒です。なので、ちょっと時間をずらしたり、時間に余裕をもって行動することが大事になりそうですね。

 

次は、

③地震の際の揺れ

…タワーマンションは高層階になればなるほど揺れが大きく、その揺れが収まるまでにかなり時間を要します。なぜかというと、タワーマンション特有の構造、工法にあります。タワーマンションは地震などが起こったときは、揺れを受け流すようになっているので、高層階になればなるほど揺れます。揺れ等に敏感な方は、地震などの災害以外にも、台風や突風などでも感じると思います。揺れている状況が続く、又、その頻度が多いと、健康や体調に影響が出てくる人もいらっしゃると思います。購入を検討される際は、ご自身の体とも相談してみてくださいね。

 

④トラブルが多い

…タワーマンションは総戸数が多いです。様々な人が住んでらっしゃいます。住民が多いということはその知人やお友達だったり多くの方が出入りすることになります。共用施設で大勢でワイワイガヤガヤと騒いだり、マナーが悪かったりして、トラブルになっているという声もよく聞きます。そして、総戸数が多いので、その分いろんな考え方を持った方がいらっしゃるので、管理組合の総会でもなかなか意見がまとまらなかったりして、運営がスムーズにいかないケースもあります。

 

最後は、

⑤騒音と匂い

…タワーマンションは上に向かって長くなるため、軽量化が必須になります。ということは、どうしても遮音性の高い重量の鉄筋コンクリートよりも遮音性の低い軽い素材のもので建てていくことになるので、音が漏れやすくなることに繋がります。そして、タワーマンションは内廊下になっていて密閉されていることから匂いがマンション内にこもりやすい状態になります。

タワーマンションの購入を検討する際はしっかりメリットとデメリットを比較して判断してくださいね(^^)/ どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>