専任媒介で依頼しているけど不動産会社から報告がない、、、( ̄▽ ̄;)
おはようございます。今回は、不動産売却を不動産会社に専任媒介で依頼した際の不動産会社からの定期報告についてお話したいと思います。まず、専任媒介で受託した不動産会社は2週間に1回以上の頻度で業務の処理状況を売主様に報告しなければいけないという義務があります。先日、あるお客様からご相談を受けたのでご紹介したいと思います。
そのお客様は不動産会社Aに約4ヶ月前に専任媒介でマイホームの売却を依頼したそうです。話を聞いていると、その不動産会社Aに不満がある様子でした。「どうされたんですか?」と聞くと、「依頼してから連絡がほとんどなくて、こちらから聞かないと状況を教えてくれないんです。」とのことでした。専任媒介で依頼していたら2週間に1回は報告する義務が不動産会社にあることを伝えると、そのお客様はネットで調べてたらしく、不動産会社Aに「2週間に1回は報告する義務があるって聞いたんですけど、、、」と伝えると、「こっちもいろいろ忙しいので、そちらから電話してもらったらお伝えしますけど、、、」と言われたそうです。酷い対応ですね、、、信じられません、、、 私はそのお客様に「専任媒介は上限3ヶ月なので、解約したらどうですか?更新されてませんよね?」と聞くと、「そういえば、ちょっと前に、ここに記名押印して送り返してくださいと言われたので、書いて返送したところです。」とのことでした。たぶん、それは、専任媒介更新の書類だと思われます。その書類の説明もなく、ただ記名押印するように指示されただけだったそうです。更新手続きをしたことにより、そのお客様は3ヶ月間、その不動産会社に拘束されることになります。
その説明をすると、「ということは、残りの期間、不動産会社Aに依頼しとかないといけないんですね、、、」と仰って、「専任期間が切れる頃にまたご相談させていただきます、、、」と帰られました。
実際は解約することもできます。ただ、専任媒介契約書には、お客様から解約された場合は、不動産会社はそれまで販売活動にかかった費用は売主様に請求できると書かれているものがほとんどです。先程のお客様が依頼した不動産会社Aは、売主様に対して不親切な対応をとる不動産会社なので、もしお客様から解約の話をすると、販売活動を何もしていなくても、折込みチラシ代として〇〇万円、ネット掲載費用として〇〇万円、新聞広告代として〇〇万円等と記載して請求してくるはずです。そのお客様に説明すると、「絶対請求してきそうですね、、、」と仰ってました。そして、結局、専任期間が経過するまで待つことにされました。
専任媒介で依頼したけど、何も報告がないという話はよく聞きます。その前に、専任媒介の場合は2週間に1回以上の頻度で報告しなければいけないということになっていることすら聞いてないという売主様もいらっしゃいます。意外と多いです。では、どのようにすれば、ちゃんと不動産会社から報告をもらえるでしょうか?
それは、専任媒介で依頼する前に、こちらから「御社に専任媒介で依頼したいと思いますが、必ず2週間に1回は報告してください。」と念押しで伝えることです。これが一番確実です。そして、次の4つをお願いするとより安心だと思います。それは、
- どのような販売活動をどの程度(枚数など)、どのエリアにされたのかの報告
② それによっての(ネットの場合)閲覧数、反響数、案内数の報告
- ポスティングや折込みをした際はそのチラシの提示
- その3つの報告を故意に怠った際は、無条件で専任媒介契約を解約できる
です。まず①②でデータが取れるので、売主様のほうでも現在の市況が把握できます。「全然反響がなさそうなので価格を下げないといけないかなぁ、、、」「結構反響がきているので後はタイミング次第かなぁ、、、」等々、これからの進め方についてデータを基に不動産会社と打合せできます。③は実際に配布したチラシを見ることができるので、「ここをもっとアピールしてください‼」「こういうふうにしたらどうでしょう?」と不動産会社と意見交換しやすくなります。そして④は、依頼してみたが万が一対応が悪かったり約束を守ってもらえなかったら解約できるので安心です。
不動産売却は売主様と不動産会社がバディになって二人三脚で取り組まないと成功しません。なので、不動産会社からの「報告」はとても重要なものです。その「報告」を基に、今後の計画や戦略を一緒に考えていくことがポイントです。その積み重ねが早期成約に繋がります。不動産売却を検討している方、現在専任媒介で不動産会社に依頼されている方、ぜひご参考ください。

 
                
