社長ブログ

お薦め物件なんてありません、、、なぜでしょうか?

2025/09/20

おはようございます‼今回は、「実は、おすすめ物件なんてありません‼」をテーマにお伝えしていきたいと思います。今回もどうぞよろしくお願い致します。このお仕事をしていると、いろんなお客様から、お会いしてすぐに「おすすめ物件ないですか?」「おすすめの物件が出たらぜひご紹介してください。」とよく言われます。結論は、、、

ありません。申し訳ございませんが、実はおすすめ物件なんてありません。隠し持っているわけではありません、本当にないんです。

 

なぜか?お客様が、どのような条件で探しているのか、予算は?広さは?場所は?分からないことがこの時点では多すぎるからです。お客様が10人いらっしゃったら10人それぞれ希望条件や優先順位が違います。なので、実際はお薦め物件はお客様それぞれ違うので、「おすすめ物件ないですか?」「おすすめの物件が出たらぜひご紹介してください。」は不動産会社が一番困るというか、何とも言いようがない言葉です。

 

なので、まずは、私にとってどういう物件がお薦め物件なのかということを不動産会社に把握してもらうことが大事です。もちろん、不動産会社の営業も聞いてくるとは思いますが、できるだけ具体的にお伝えしてあげたほうが、不動産会社は探しやすくなります。まずは、「価格」です。現金なのか、住宅ローンを利用するのか。住宅ローンを利用する場合、月々いくらぐらいだったら無理なく払っていけるのか、担当者にお伝えください。逆算すれば、おおよその購入価格帯が算出できます。頭金を入れたり、ボーナス払いをするなら増額できるので価格帯を上げることができます。不動産購入には諸費用がかかってきます。物件によってはリフォームも必要です。これらの費用も住宅ローンに組み込むのか自己資金で出すのか、家族会議を開いて無理なく払っていけるように資金計画を立てましょう。

 

次に「広さ」です。何人家族なので何部屋必要なのか?ただ、その広さが必要なのは数年だけで、子供が独立し、すぐに夫婦2人だけになるのであれば、そこまで広さは要らないということもあると思います。よく考えてみましょう。

 

次は、「立地」です。お子様の校区で探しているのであれば、校区内に限られてくると思います。普段、バスや電車など公共交通機関を利用される機会が多いのであれば、バス停や駅が徒歩圏内にある物件になってくると思います。

 

その他にも、お客様によってはいろんな条件があると思います。例えば、ペットを飼育していてマンションを探しているお客様であれば、ペット飼育可できるマンションが希望条件になると思います。高齢のお客様で足が悪い方であれば、2階を利用する頻度が少ない可能性があるので1階に部屋数が多い物件のほうが良いかもしれません。家族が多くてそれぞれが車を所有しているのであれば、車が複数台停めることができる物件、もしくは近くに月極駐車場がある物件になります。

 

このようにお客様によって、希望条件は違います。その希望条件を不動産会社にお伝えください。できるだけ細かく詳細にお伝えください。不動産会社はその条件を基に物件を探してまいります。これで、お客様にとってのお薦め物件が見つかります、、、

 

ということはありません。はぁ?と思ったかもしれませんが、間違ってないんです。お客様の希望条件を100%満たす物件はありません、これは仕方ありません。100%満たす物件を探していくとすれば、いつになるか分かりません、、、たぶん見つからないまま、時期を逃し続けることになってしまう可能性が高いです。そうならないために大事なのは、「優先順位」です。数ある希望条件の中で、何を優先するか、何を妥協するのか、しっかり決めることです。何を優先するのか、妥協するのか、それはお客様によって違います。なので、「希望条件」と「優先順位」を自分の中でしっかり把握してから物件を見ていきましょう。そして、ある程度の希望条件を満たした物件が、お客様にとってベストな物件と言えると思います。そういうある程度の希望条件を満たした物件が、そのお客様にとってのおすすめ物件になります。

 

つまり、希望条件や優先順位が分からない状況では、おすすめ物件は「ありません‼」とお伝えするしかありません。まずは、不動産会社に「希望条件」と「優先順位」をお伝えしましょう。それからが物件探しのスタートです。